2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Scala界隈マップ(関東地方版)をお試しで作ってみた

今朝、ふとこんなことを思い付きました。 Scalaを採用する企業が昔と比べて増えてきたのでネット系ベンチャー地図みたいなので可視化したら楽しそう。こんな感じで。 https://t.co/ApsMNLxkGf— shinharad (@shinharad) 2018年8月30日 というわけで、ちょっと…

「Learning Functional Programming in Go」を読んだ

Go

はじめに Packt Publishing の Learning Functional Programming in Go を読みました。 www.packtpub.com この本は、Go で関数型プログラミングをやってみようというなかなかニッチな内容になっています。名前がアレなのでもしかしたら、Functional Programm…

HHKBの装備(記録用)

私は HHKB Professional2 Type-S を尊師スタイルで使用していますが、今回はその HHKB の装備について書きたいと思います。(至って普通装備ですが...) キーボードブリッジ キーボードブリッジは、ノートPC本体のキーボードの上に HHKB を乗せて打鍵するた…

Scalaの名前渡しパラメータが参照する度に評価されるってどこに明記されてるか調べてみた

恥ずかしい話なんですが、Scala の名前渡しパラメータ (by-name parameter) がメソッドの中でパラメータを参照する度に評価されてしまうことを知りませんでした。つまりこういうことですね。 def f: Int = { println("hello") 0 } def g(v: => Int) = { v + …

ScalaでXMLを加工する

Scala で XML を扱う機会ってまだまだあるのかなと思ってます。 例えば、既存システムの WebAPI が XML 形式しか対応してなかった場合とか。そうしたときに、Scala の XML リテラルで直接 XML を書くとか、XML を探索して特定要素の値を抽出するとかだったら…

gibo 2.x系で使い方が微妙に変わっていた

Git

gibo は、github/gitignore で公開されている内容をもとに .gitignoreファイルを自動生成するツールですが、久しぶりに使ってみたら使い方が微妙に変わっていたので自分メモです。 インストール mac の場合は homebrew でインストールします。 $ brew instal…

circeのdecodeでデフォルト値を設定する

Scala の JSONライブラリ circe で、JSON を decode する際にフィールドが欠落していたらデフォルト値に置き換える方法について書きます。結構前からある機能なのでご存知の方も多いかもしれません。 つまり、こういうケースですね。 import io.circe.generi…

HHKBでIntelliJ IDEAのショートカットキーのポジションを見直してみる

今年4月に MacBook Pro(以下「MBP」)の標準キーボードから Happy Hacking Keyboard Professional2 Type-S(以下「HHKB」)へ乗り換えました。独特なキー配列に最初は戸惑いを感じましたがそれは数日で慣れ、今では静電容量無接点方式の心地良い打鍵感で快…

ブログはじめました

普段感じていることを少しずつ書いていこうと思います。 ブログは確か2010年くらいに一度書いていたことがありました。その当時は、Google App Engine でブログを自作して公開していたんですが、どちらかというと、ブログを書くことよりもブログに色んな機能…